-
2019/11/26
はるばる有馬温泉へ
1か月近く入院して、仕事をいっぱい休んでしまったため 退院後はずーーっと休みがなく、 ようやく日曜日で一区切りついたので 1泊だけだけれど、温泉に行った~ 昼に出て、昼には帰って来れるところと言えば、有馬温泉! でっかい声で、へー…
-
2019/11/24
変わることがない親の思い
初めて遺族の「わかちあい」を行う病院に、 応援に行った。新幹線に乗って。 とてもいい時間を過ごし、思った。 自分が遺族になったとき、参加できる病院があると知ったら きっと、新幹線乗ってでも、行ったと思う。 なかったから、創るのに時…
-
2019/11/23
もう出禁のままでいいかも
前回「あほな看護師」と書いたことだけ、気がとがめるが 賢い看護師はいっぱいいるし、 そっちのほうが多いんだから、そのうち、いっぱい書く。 いまは「出禁」のことが、目の前にぶら下がっているから どうする?? これ…
-
2019/11/22
出禁になっている私
このところ、一人で悩んでいることがあって きょう、少し光が見えた。 通っている医療機関で ←肩の手術をした病院じゃないです 必要のない(と私は確信する)検査が繰り返されるので 「もう受けたくないです」と申し出たら なんと、出禁にな…
-
2019/11/21
誰にとっての「良い」なのか
友だち、ほんといなくて 幼ななじみも1人しか繋がっていない感じなのだけど 仲間は、いると、きょう再確認した。 1つ尋ね事があって、電話して 「ちょっと今いいですか?」とかけたのだけれど 結局、長電話になって 会ったときも、話…
-
2019/11/20
誇れる同級生の夫婦
子どもを亡くした人を、誰より優先している私は 不義理ばかりしてしまい、友人がぜんぜんいなくなり 一人だけ、中学生のときからの幼なじみがいる。 相変わらずの不義理で、 ようやく昨日、私の誕生会を2人だけでしてもらった。 私の誕生日は6月なのに! どれだけ先延ばしにし…
-
2019/11/19
駅のアナウンスに笑って泣いた
乗ったことのない電車に乗ると 駅のアナウンスに、ちょっと驚く。 京都で仕事をしているが、地下鉄に乗ったのは初めて。 1つ目は、聞いて、あほかいなと思った。 「電車がまいります」のあと えっ たこ焼き列車〇〇行き? そんなはず…
-
2019/11/18
こんな偶然まさに奇跡だ
1週間前のことだが 会議があって、会議室に入ると話題になっていたのが 「きょうはイチ続きの日ですよ。令和1年11月11日」。 ぜんぜん気づいていなかったので、スゴイと思った。 その会議の中で、文章の検討をしていて 「誰もが、今生き…
-
2019/11/17
弱った大人に影響を与える子ども
入院中、心身ともに弱っていた私に 給食のおばさんが貸してくれた「電池が切れるまで」という本は こども病院に入院している子どもたちが書いた詩集だった。 その最初のページに書いてある「命」という作品は 小学4年生の、ゆきなちゃんが書いている。  …
-
2019/11/16
普通の空気に触れたい病棟生活
神田さんのお話しのつづき。 京大病院に、和進会という売店があるらしい。 その売店から、週に何回か、ジュースなどを移動販売に来る。 神田さんのお子さんが、小児病棟に入院していた頃。 おばちゃんが売りに来たら、買う。 「ジュースがあっ…