-
2019/12/16
天使のような天職のひと
先日書いた「あまりに功績の大きかった先生」の 奥さんと、その後もやりとりしていく中で 先生のお人柄が、どんどん浮き彫りになっていく。 「お金に無頓着な人だったから」という言葉に、 ああ、そうでしょうね、 「退官後も、無料で外来の応…
-
2019/12/15
「そうだなあ」と思える言葉とは
one day at a time のつづき。 私は、この言葉「今を生きよう」に感銘を受け 広く受け入れられてきた言葉だろう、と思い込んでいた。 ところが、一人のアメリカ文化をよく知る人が いやな言葉だった、と話された。 「まだ起…
-
2019/12/14
one day at a time
one day at a time この言葉は、「今現在を生きる」という意味だそうで オーストラリア滞在中に、お子さんが深刻な病気になり、 闘病中、ターミナル期を通して、現地の医療スタッフが言ってくれていた言葉だ。 お母さんは、死別後も…
-
2019/12/13
「生きた時間ではない命の本質」
1通の手紙から 一人の小児科医が、あゆみのことを、ずっと語ってくれている事実を知った。 先生の本に書いてくださったことは、知っていたが 講演があると、いつも語ってくださっているそうで、 その講演を聴いた人が、あゆみの話に心を動かされたとのこと。 その…
-
2019/12/12
快く会ってもらえた感謝を胸に
ある研修を受けていたとき、ほかの参加者にドン引きされた。 私にとっては日常的なことなのだけど。 子ども亡くした人が、会いたいと言われたら、必ず会っていて 「よかったら、うちに来ませんか?」と言うこと。 え~自宅にですか! と言われ…
-
2019/12/11
必ずや生きることに繋がること
作家の柳田邦男さんにお会いできる機会があり 今年出した本をお持ちした。 私の名前、間違えずに呼んでもらえるかな?ドキドキ 「あー坂下さん」と言ってもらえて ほっ。 前回お会いしたときも、呼んでもらえた。 その前お会いしたとき…
-
2019/12/10
患者のことを思ってほしい
少し前に、某所の開業医から「出禁」にされたことを書いた。 それは、必要もない検査を繰り返すので 疑問を呈したら、「そんなこと言う人はうちには来ないで」 ということになったのだ。 きょう行った開業医は、その真逆。 ここは、子どもの頃…
-
2019/12/09
泣けない人もいるし、泣いている人もいるし
遺族たちが、とてもいい、と言う本を書かれる作家の 講演会に行った。 私も読ませていただいていて、お話しのほうも 言葉の一つひとつが、身に染みて、いい。 最後に強調しておっしゃった言葉は 「人が本当に悲しいときは、泣いていない。」 …
-
2019/12/08
みんな全員、誰かの遺族です
きょうは、看護師さんのグリーフケアの講座を担当し 最後に、遺族に向けて行うワークをしたが 「遺族になったつもりでやってくれたらいい」 というように言ってあった。 もちろん、ご自身が当事者なら、当事者としてやってくれるといいが 日曜日といえど、私服とい…
-
2019/12/07
生まれて最初に猛反省した日のこと
神戸のおばちゃんの家に連れ去られた話のつづき。 おばちゃんは助産師なので、朝、病院に行ってしまう。 私は、その家にいた恐ろしく年を取ったおばあちゃんと 昼間は2人きりで過ごすことになった。 小さくて、腰が90度曲がっていて、おとぎ話に出…