メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/03/17 「できる」と思いこんでいた勘違い

    これは個人の日記だけれど、 事実ではないことは、書いてはいけない。 それで、ちょっと考え込んでしまった。   2月29日に書いた日記「約束できない優しい言葉はいらん」に 忠告をもらって。   両親とも亡くした子が、大学…

    続きを読む

  • 2020/03/16 普通の暮らしを続けるすごさ

    子どもが亡くなると、 子どもだけでなく、ありとあらゆるものを失う気がする。 失う必要のないものまで、自ら手放してしまったりもし。   そうして、赤ん坊や幼い子の育児、という 否応なしに与えられる役割が降り注いでこなければ、 考えすぎて…

    続きを読む

  • 2020/03/15 新たに子どもが生まれるか生まれないかで

    子どもが亡くなったあとに、子どもが生まれると、 一番の支えになるのは、生まれて来てくれたその子だろう と昨日書いた。けれども 亡くなった子どもの存在感が左右されるとは書いていない。 存在感は、まったく変わらない と言えると思う。当事者の方々を見ていて…

    続きを読む

  • 2020/03/14 何を支えに逆境を生きるか

    東日本大震災から9年が過ぎた。 遠く現地から離れている私には、もう9年、と感じられるが 当事者の方々にとっては、どうなのだろう。   被災されたご遺族の、その後を記録した特集番組を 食い入るように見た。 伴侶と、3人の子どもすべてを失…

    続きを読む

  • 2020/03/13 すぐにムリ~と思ってしまう

    患者や家族が、深刻な状況を打ち明けたときに よく言われる言葉があり、 私自身、言われたとき、とても嫌だったので 言わないようにしている。   それは「良かったやん」。 「考えようによっては」が前に付くにしても。   …

    続きを読む

  • 2020/03/12 病気と向き合うだけで一杯一杯

    きょうの「スカーレット」では、 白血病のこと、たけし(患者本人)は、誰にも言いたくない 言いたくない理由は、自分でもわからない と言っていた。   私も、がんで入院するとき、 「誰にも言わないで。病院を知らせないで」 と家族に言…

    続きを読む

  • 2020/03/11 「なぜ我が子なんだろう」

    先日、どんなに闘病がつらくても、 親に当たったりしなかった「いい子」のことを書いたが、 その子と、朝の連続テレビ小説「スカーレット」の 主人公の一人息子(たけし)とが重なり テレビを見ながら、涙が込み上げた。 たけしも、とてもいい子で、なのに白血病に…

    続きを読む

  • 2020/03/10 魅力的な母娘の「女どうし」

    昨日、母娘の「女同士」の会話 と書いて、思い出したこと。   私は、大きくなった娘を知らないので、 一人のお母さんのお話を聴いて その世界を知る思いがした。   お子さんは、未成年ではあるけれど、 考えをしっかり…

    続きを読む

  • 2020/03/09 女湯を独り占めする趣味

    大浴場を独り占めするのが趣味 と、この日記に書いたことがある。 きょうも独り占めすることができた。 今冬は雪不足で、ひたすら雪を求め、 野麦峠まできて旅館に泊まっている。 先週の志賀高原でも、先々週の白馬でも、 ずっと「独り占め」に成功。 …

    続きを読む

  • 2020/03/08 女湯で癒される人とつらくなる人

    ご主人を亡くした知人が、 つらくてたまらなくなった日に行くところは 銭湯だと話してくれた。 確かに銭湯はいい。癒やされる。 ザブンと広い浴槽に身を沈めるとき、 極楽、極楽、とか言いそうになる思うもん。 彼女が銭湯に行く理由は、 人がたくさ…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 196 197 198 199 200 201 202 203 204 … 281 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 8月(28)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.