-
2023/10/22
号泣している赤ちゃんが泣き止む神曲
親戚の赤ちゃんが来たので ご飯を食べに行った。 ところが機嫌が悪くなり、 あやしても、なにしても、 泣き止む気配が一向になく お店にもお客さんにも迷惑なので 食べるのもそこそこに、車に乗り込み もう帰ることにした。 …
-
2023/10/21
ケーキ屋さんで泣かずに丸いケーキ買う
ケーキ屋さんで丸いケーキを買った。 と言うか、買えた。 丸いケーキは、 あゆみの誕生日に幸せ一杯の気分で買って、 その次の年、 いなくなったのだけど、また買ったら ケーキ屋さんで泣けてきてしまい 二度と買わなくなった。 …
-
2023/10/20
私の癒しになったことを尋ねてもらい
先日授業で、質問は無期限で受け付けますので と言ったら、届くようになった。 その中で、こんなことを尋ねてくれた。 坂下さん自身が、 誰かに言ってもらって嬉しかった言葉や 癒された行動についてもお聞きしたいです。 …
-
2023/10/19
嫌な記憶を引きずってしまう改善策
他人に言われた「嫌な言葉」をひきずらない ための解説を読んだ。 「人の本能として、命を守るために、 良いことや楽しいことよりも、 嫌なことや危険なことのほうが 記憶に残りやすくなっている」らしい。 そうか…
-
2023/10/18
遺族の言葉を毎日忘れず暮らせるだろうか
いろんな授業のなかで、 よく言わせていただくことがある。 子どもを亡くした遺族に、 より寄り添いたい思いで 「私にも同じ年ごろの子どもがいますので 親御さんの気持ちはよくわかります」 ということは、 言わないほうがいい…
-
2023/10/17
本当と嘘の境目がわかりにくい話
虚言癖のある人の話は 本当と嘘の境目がわかりにくい という記事を見て、のつづき。 わかりにくくていい~! それは本物だ!と思った。 本物の嘘つき、のほうじゃなく 本物の、遺族の感性。 子どもに限らず…
-
2023/10/16
「嘘つきな人」の特徴に当てはまっていた
虚言癖のある人の特徴を挙げ 注意喚起を呼び掛ける記事を見た。 (以下引用) 嘘つきな人には以下のような特徴がある ・言っていることのつじつまが合わない点がある ・嘘をつくことに対する罪悪感がない おーー …
-
2023/10/15
わたしは一体どんな人なんだろ
「かなしみと共に生きる」 というフレーズはよく耳にするし、 べつに耳にしなくとも子どもを亡くした親は そう生きていると思う。 かなしみと共に、どう生きるか?を 昨日は、 かなしみも、自分も、大事に と書いたけど、まだ漠…
-
2023/10/14
「もっと自分を幸せにしてあげればよかった」
長年、終末期医療に携わる看護師さんが書いた本に こういうくだりがあると聞いた。 人生を振り返って思うことのなかで 「後悔」を示す事柄が5つ。 私は、その5つめに、じーんときた。 その1.もっと自分に素直に生きればよかった そ…
-
2023/10/13
「言葉」にはそれまでの関係性も影響する
歯の定期健診(クリーニング)の日で 歯科に行った。 待ち合いに座っていると、 70才くらいの男性患者が、受付の人から 「保険証お願いします」と言われ 渡すときに、何か言って渡していた。 いま何て言った? よく聞こえなか…