-
2022/09/18
台風とともにやって来る初対面の女性
数日前から、経験ない規模の台風が近づいている と報じられていて それでも昨日は、「つどい」が行えてよかった。 この日のこと、書きたいのだけれど、その前に、 いま私は、 台風以外の「経験のない」ことに直面している。 私には、親…
-
2022/09/17
こんな人と結婚してしまったことを知る時
電車の中で、車いすに乗った女の子の、母親に、 「こういうお子さんをもって、奥さんも苦労するね」 と声をかけたのは 一体どんな人なのか、考えが及ばず、尋ねたら 60代くらいの男性で、夫婦連れだったらしい。 こういうとき、大阪のおばち…
-
2022/09/16
「どうかご無事で」と願うようになった
小さい子どもを、事故に遭わせそうな親のことを 一昨日の日記に書いたが、その親子を見たとき 一人のお母さんから聴いた話と重ねていた。 白杖を手にする人を見ると 「どうか、ご無事で」と願う、という話。 私も同じで、もしもこけたり、事故…
-
2022/09/15
子どもとの思い出の場所に行く人の境地を想像
子どもと行った思い出の場所に 好んで行く人、行けない人 が存在することは、よく知っていたが 何人も集まっているときに、初めて尋ねた。 行けない人のほうが、きっと過半数、 と想像していたが 結果は、その通りだったものの …
-
2022/09/14
あほな親の子が事故にあわないか心配
きょう、急いで自転車こいでいたら 前を走る車が、ずっとのろのろ運転だから 自転車で追い越そうかと思った、そのとき、 車の前を、小さい自転車で走る、小さい子が見えた。 ああ、そういうこと。 その子、道の真ん中を、ひたすら走っている。…
-
2022/09/13
ビニール袋だけでなくパッケージも二次利用
ファミマで売っているソックスが、人気らしい。 ソックスそのものも、カラフルでいいらしいが もう1つの人気の理由は、 パッケージらしい。 ジップがついていて、二次利用できるエコアイテム。 ビニール袋を、すぐ捨てなくなったように …
-
2022/09/12
毎年のし付きでもらって唖然となる
うちに来てくれる人には、よく 「このへんは田舎だから」と言っているが、 ほんとは、そうも思っていない、かな? 大阪駅から3駅だし。 けれども昨日は、 東京から帰ってきて あ、やっぱり田舎や~ と思った。 …
-
2022/09/11
ずっと親として子と共に生きる姿
関東でも、できるだけお家を訪問させていただく。 「つどい」のあと、千葉のお家を訪ねた。 泊まってって、と言ってもらっていたので 話は尽きず、 何時かな?と思ったら、2時半! お父さんが寝に行かれて、ずいぶん経ち、 トイレに起…
-
2022/09/10
子どものこと話すと自慢話にしかならない
「つどい」では、特にお勧めしなくても 親はそれぞれ自分の子を褒める。 私も負けじと、自慢するのだけど よく同じこと言ってるから、 「きょうは、違うこと言います!」 と、あゆみの賢さを話した。 ものは言えなくても、よく分かって…
-
2022/09/09
同じ経験をした人と会って話したい思い
今は、大きな病院でも子どもが亡くなることは少なく 私たちは、いわば社会における少数者。 あゆみが亡くなったときにも思ったが なぜ私だけ? なぜ私の子だけが・・・? だから、同じ立場の人と出会う会を創ったが、 あゆみの死因となった病気は、その後、減った…