-
2006/05/06
こどもの日はあの子の日
長女が亡くなって以降、こどもの日は一日中この子を思うための日になりました。 (長男は5月3日が誕生日なので妹に譲ってもらうことにして)。 1年しか一緒に過ごせなかった娘ですから、 わずかな思い出を減らしてしまわないように、 私は努めて娘と過ごした日々のことを人に聞いていただ…
-
2006/04/14
お母さんは2年生
あゆみちゃんがいたら使っただろう教育費を いま自分の学費にしています。 この春から私は修士課程の2年生になりました。 同級生は23〜24歳のきれいなおねえさんたちです。 なのでよーく気をつけて、おばさんの服など買わないようにするのですが、 つい先日、美容院で、ちゃんと言ったに…
-
2006/04/06
必要のない体験
2年前、「ぜひお話を聞きたく、連らくさせてもらいました」 というメールが届きました。 いのちの授業を依頼してくれる小学校の先生からです。 ご自身やお子様に闘病の経験などがないとのことで、 私の話をとてもよく聴いてくださいました。そして、 「周りの人に支えられながら目標を持って…
-
2006/03/10
ちがう世界
公開フォーラムが終わってから、横浜で会員の皆さんと喫茶店に立ち寄りました。 そのときの雰囲気はとっても温かで、懐かしいような、同窓会の帰りのような、 そんな気持ちになりました。 童心に帰った私は、チョコレートパフェを注文しちゃいました。 そしたらもっと和んできて、わーっとあゆ…
-
2006/02/26
8年目
けさ、あゆみ宛に大きな小包が届きました。 送り主は、きょうかちゃんという小学3年生の女の子です。 3歳年上のお姉ちゃんを亡くしている、「小さないのち」のきょうだいです。 お礼のお手紙書きました。 きょうかさま きれいなお花をあゆみにおくっていただき、 どうもありがとうござい…
-
2005/07/30
読売新聞の5 末期がんのお母さん
いのちの授業のことを新聞で連載しました。
-
2005/07/10
読売新聞の4 いのちの授業
いのちの授業のことを新聞で連載しました。
-
2005/06/30
読売新聞の3 いのちの授業
いのちの授業のことを新聞で連載しました。
-
2005/06/20
読売新聞の2 みなみちゃん
いのちの授業で話していることを新聞で連載しました。
-
2005/06/10
読売新聞の1 こうすけ君
いのちの授業で話していることを新聞に連載しました。