-
2010/09/29
あれは、ほぼ悲しい涙です。
結婚式で、泣いた日記を読んでくださったKさんが、 「わかります」というメールをくださった。 このかたとは、直接のお付き合いはないまま ときどき、折に触れて、メールをいただく。 お身内の結婚式で、同じようなことがあったとのこと。 早くに両親を失った新郎だったという。 拝見し、本当…
-
2010/09/27
なんで泣いてるのか、わからなかった
甥っ子の、結婚式に行ってきた。 たぶん、式と披露宴を通して 泣いたのは、花嫁さんと、私だけだと思う。 新郎の母親である義姉は、 家族が増えて嬉しいと、にこにこ顔だった。 私は、甥っ子の育ちにかかわったわけでもないのに 赤ちゃんの頃からの写真が、スクリーンに映し出されると 涙がこ…
-
2010/09/15
10余年ぶりに踏み入れた世界
1か月ほど前に届いた恩師からの郵便。 封を開けるのがこわかった。 思ったとおり、入っていたのは、演奏会のチケット。 音楽から遠ざかって、何年になるだろう。 もう戻れないし、今となっては聴くことさえ、つらい。 しかし指揮者であったご主人が亡くなられ 追悼コンサートということだから…
-
2010/09/08
他人の苦労は知らないところに
前回のつづき 先生たちの研修に行った日の、2つめの驚きについて。 終演後、一人の先生が来られ 「私の子は」とおっしゃった。 どきっと、緊張が走った。 23週で、600グラムで生まれたと聞き 23週!?! 思わず、聞き返した。 23週で生まれて暮している子を、直接は知らない。 自…
-
2010/09/03
遺族は、みんな、がんばってるぞ
教育委員会からのお仕事で 小中学校の先生の研修を担当した。 いくつかの失敗と いくつかの驚きがあった。 失敗の1つは、 質問に答えられなかったこと。 話の主旨を「言葉」を超えたところに置いて進めていたことから 不意に、 「苦しいときに、支えとなった言葉は何ですか?」 と尋ねられ…
-
2010/08/28
おお、おそろしや、昔話
暑い、暑いと、言いがちだけれど ずっと病棟にいる子ども達は、暑いお外が恋しいだろう と思うと、私は「暑い」と言わなくなった。 小児病棟に、紙芝居をしに行ってきた。 今回選んだ作品は、ももたろう。 私が持っているいるももたろうは、 絵に描かれているももたろう君の姿に癒され 語り口…
-
2010/08/17
まだ子育てちゅうを感じた
高校3年生は、麻疹・風疹の予防接種�W期を受けなければならない。 追加で接種が必要になった。 平成19年の、大学生間の流行は、記憶に新しい。 大樹は、普段は下校が遅いので 夏休み中のきょう、近所の小児科に行った。 高校生なんだから、一人で行きなさい。 とキビシク言っていたのに、…
-
2010/08/16
今年のお盆も、また思った
お盆のお墓参りに行くとき (1階に住んでいる)母が、ちょうど来て 「あゆみちゃん、おるすばん、してようね」 と、あゆみの遺影に語りかけた。 え・・・? お墓には、あゆみに会いに行くの? その間、あゆみは、家で留守番するの? あゆみに会いに行くために、あゆみは留守番をする?? こ…
-
2010/08/14
ゆめの夢
見ていた夢のなかで 子どもが、もういないことが分かっていると 目覚めたとき、切ない という話をよく耳にする。 ほんと、そうだと思う。 「夢でもいいから会いたい」と親はよく言う。 会いたいのは、元気な頃の子どもで 闘病していても、希望がもてた頃であり かつての日常に、もう一度触れ…
-
2010/08/09
ちょう全自動洗濯機
「誰かのために」を取り除くと 母が母でなくなる私の母は 二階に来て、洗濯物と「見なしたもの」を集めて 「洗濯機の使い方が分からない」 と、よく言っていたが、 後でするから、置いといて〜 と聞き流していた。 ところが、最近 洗濯機が動き、洗濯物がベランダに並び、取り込まれ、畳んで…