-
2009/03/10
亡くなった子の特別な日
名前は大事。のつづき とくに、亡くなった子の名前は、特別に大事。 我が家も、家のなかで家族が口にしない日はないけれど、 外で聞くことはもうなくなっている「あゆみちゃん」という名前。 たまーに、自然に言ってもらえたとき、 もうその日が特別な日になるくらい、嬉しい。 そんな、亡くな…
-
2009/03/08
「ひろこさん」と呼ばれてうれしかったから。
私は、「小さないのち」の会員さんのこと、名字で呼ばせてもらっている。 田中さん、山田さん、佐藤さんのように。 ここは「家族会」なのだから、文字通り家族のように考えたい気持ちは、ある。 けれども、呼び方は、名字にしている。 名前で呼び合おうと決めている家族会もあり、 「ちゃん呼び…
-
2009/03/05
母とマスオさん
以前、母は、私が留守をするといい顔をしなかった。 子どもの頃は、夕方遅くなると、家に入れてくれなくて、 学生時代は、夜遅くなると、家の前に仁王立ちでいたし、 子どもをもってからも、育児ストレスなんて、あるのがおかしいと言い、 ずっと理解が得られなかった。 ところが脳内出血後、母…
-
2009/03/01
11年目の父の告白
きょうは階下の親世帯に来客があった。 父のいとこという人と、その奥さんで、父しか知らない人だった。 母は相変わらず自分のペースで過ごしているので 私が食事の準備に行き、もっとも楽な鍋料理をした。 奥さんから、「子どもさんはお一人?」と尋ねられたとき、 私は「はい」と答えた。 す…
-
2009/02/27
11回目のこの日
今朝は夫に起こされた。 いつもは起こさないように気をつけてくれているけれど、 きょうはあゆみの命日だから、「お墓に行こ。お墓、きょうは行くねんで」 と何度も言われ、一旦は起きていったものの、 「あーー、急にしんどくなってきた」と言って布団に戻った。 そのまま待ってるのが、あゆみ…
-
2009/02/06
でも私はそんなに正直者でもありません。
また母が「買物行かない?」とやって来た。 きょうは、「サービス券があるから使おう」と言うので イオンのショッピングモールまで遠出することになった。 着いてから券を見ると、500円ずつに分かれていて、 3000円のお買物ごとに500円割引と、裏面にあるではないの。 じゃあ、きょう…
-
2009/02/04
私はそんなに怠け者ではなかったのよ・・・
買物、行かない? 一日おきに尋ねに来る母が、ちょっと重荷。 母が脳内出血から生還して以来、一緒に買物に行っている。 なぜか母は、一日分の食料しか買わない。 カゴの中身が少ないのを見て、いっぱい買っとこ!と促しても、 せいぜい二日分。 なぜなのかは、わからない。 私の家は二世帯住…
-
2009/01/29
主役が誰かを忘れてはいけないというみほん
前からずっと聞きたい方の講演会が、意外にも近くで行われることを知った。 ぜったいに行く!と決めたが、たまたま余裕のない日だった。 14時開演・15時半終了となっている。 開演ぎりぎりに入り、終了と同時に出る計画を立てた。 定刻ピッタリに幕が上がり(5分くらい遅らせることは珍しく…
-
2009/01/22
今月12歳になりました。
一番大事なあゆみの誕生日のことも書けないまま、 新年は嵐のように過ぎ、1月も下旬になってしまいました。 あゆみは今月12歳になりました。 今年も夫が丸いケーキをぶらさげて帰ってきました。 12歳にもなるお子さんのロウソクって、皆さんはどうなさってるんでしょう。 何歳になっても年…
-
2009/01/06
悲しめる余裕
失った経緯や子どもの年齢は違っても どちらが先に失っていていも 子どもを「失った」という経験を通して 親同士、初対面とは思えない出会い方をする。同じだーと。 ところが 片方にさらに何かが起こったりすると、 「同じ」ではなくなってしまい お互いに、気を遣う。 その人は、がんになっ…