メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/04/26 良いか良くないかは本人が決めること

    月に1回だけ行くお稽古に行った。 とても久しぶりにお会いした受講者さんと 少しお話ししたところで、 あれれ?   「声、変わりました?」と言ったら、 声帯の手術をしたとのこと。 私、思わず「いい声に!」 と言ってしまった。…

    続きを読む

  • 2023/04/25 助けられたあと生き残ったつらさに襲われる

    JR福知山線列車事故が起きて、18年が過ぎた。 106人が死亡し、562人が負傷した大事故だった。   事故で大けがをした2人の男性がテレビに出ていた。 当時ともに18才。 つぶれた車体の中で、長時間はさまれていて、 お2人とも、足を…

    続きを読む

  • 2023/04/24 責めるのではなく「乗り越えてほしい」

    5才の男の子が、プールで溺れて亡くなった という記事を、昨日見た時、 スイミングスクールに来ている5才の子が 溺れるかなあ・・・ きっと、飛び込んだと同時に、心臓に異変が起きた ということではないだろうか、と 勝手に想像したりした。 &n…

    続きを読む

  • 2023/04/23 ご本人の言葉だけが真実を伝えると思う

    知床沖で、観光船が沈没して1年が過ぎたが、 きょう行われた追悼式の新聞記事を見た。 その見出しが、 「癒されることはないが、一歩でも前へ」。   ああ苦しい中、この言葉をご遺族は語られたのだなあ と思った。 ちがった。 こ…

    続きを読む

  • 2023/04/22 胸が痛んだはずなのに「もう1年?」と思った

    北海道の知床半島沖で、観光船が沈没した事故から 23日で1年になる。 私、この事故が起きたとき 乗客の皆さんのこと、ご家族のことを思うと 胸がかき乱されたのに、 きょう、「もう1年?早いなあ」 と思ってしまった。 家族が亡くなって、「早いものですね」 と人から言わ…

    続きを読む

  • 2023/04/21 女性のための新しい薬が承認されたものの

    こられまで手術しかなかった、初期の人工妊娠中絶に きょう、口から飲む薬が承認された。 女性の体への負担が軽減されるようなことは 歓迎されるべきだと思う。   私は、グリーフケアの普及にあたったり 授業をしたりする立場から、 避け…

    続きを読む

  • 2023/04/20 勇敢で力持ちの女性たちに駅で見とれる

    最寄り駅まで帰ってきたとき 1本電話を折り返してかけたかったので、 改札を出ずに、ベンチに座った。   とそのとき、 改札を入ったところの、広い場所に、車いすと、 床に崩れ落ちていく男性を目にした。   わーーー…

    続きを読む

  • 2023/04/19 つらいときに詫びなければならない職場って

    大阪市の市長が、きょうの会見で 市の職員の産休・育休に関する質問に対し 改善策を提示しながら、こう言った。 「そもそも、子どもができて、 ごめんなさい、と言いながら働くのはおかしいです」   私もそう思う。と同時に 思い出したこ…

    続きを読む

  • 2023/04/18 「あいうえお」から「なにぬべー」にしてみる?

    「コロナ」で顎(がく)関節症の人、増えたらしい。 へー、 なんの関係があるのかな? 私も「コロナ」の時期に、日に日に口が開かなくなり ついにご飯も食べられなくなったけれど、 「コロナ」と関係、あったのだろうか・・ まったく気づいていなかった。 …

    続きを読む

  • 2023/04/17 子どもと行ったお店には思い出がいっぱい

    「東京のつどい」の帰りに立ち寄ったサイゼリアで 「このクイズ、いつもやってたんです」 と教えてもらったのは、 メニューと一緒に置いてある、「まちがい探し」。 左の絵と、右の絵、そっくりなのだけど 間違いが10あるらしい。   「…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 73 74 75 76 77 78 79 80 81 … 272 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(25)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.