-
2021/03/14
散っても咲き続ける花のように
きょう「つどい」で、 心に届いたいろんな言葉を出し合っているなか あるお坊さんの言葉を紹介してくれた人がいて 私は、その言葉から、また別の言葉を思い起こした。 「花びらは散っても 花は散らない」 この言葉は、小…
-
2021/03/13
ビデオを撮りたい親と撮りたくない親
卒園の季節 ずっと以前、あゆみが元気だった頃 私はよその子の卒園式に行って、ビデオを撮った。 そのお宅にはビデオカメラがなく、 「卒園式くらい撮っておくといいのだけど・・・」 と、お母さん呟かれた。 それはそうでしょう。 …
-
2021/03/12
どっちが前か後ろか分からなかった
東日本大震災から10年が過ぎた。 あの日あの時間、 私は兵庫県立塚口病院にいた。 (その病院は統合され、もう跡かたもない) え、めまい? わたし体調悪い?? と、自分に妙な疑問と違和感を覚えた。 そしたら看護師さんも、…
-
2021/03/11
いい仕事すぎる配達のお兄さん
家の用事が立て込んで、 さらに身内に病人まで出て、 留守が多いこの頃。 そうすると気になるのが配達の受け取り。 先日、佐川急便の配達員さんのこと書いたが 道ですれ違っただけなのに 坂下さん!と配達を教えてくれたこと。 …
-
2021/03/10
思い込みと決めつけも「小さな悪意」
昨日、無神経は小さな悪意かもしれない、と書いたが 私の思う良し悪しの基準は、 良い事は、対象者にとって快であること。 悪い事は、対象者にとって不快であること。 子どもを亡くして相当辛い状況に耐えているのに さらに辛さを加える行為、これ、悪い事と言って…
-
2021/03/09
無神経は小さな悪意かもしれない
「悪気がないことはわかっているんです。」 と、よく前置きされることだが、 「ほしくない親切」について話題になった。 ここで生じるのが 亡くなった子が、大きいか、小さいか、だ。 つまり 亡くなった子の人間関係から「ほしくない親…
-
2021/03/08
札をぶら下げて暮らそうかと思った
大きな悲しみが、見えていないかのように 話題を反らされて過ごした頃のことを日記に書いたら 当会の掲示板に、コメントをくださった。 その方は、 泣いちゃうけど気にしないで、亡くなった子どもの話を聞いて と同僚に伝えているとのこと。 …
-
2021/03/07
家系図ごときに載らなくったって
母の叔父から電話の着信が入っていたので ドキッ! 高齢だし、不幸な知らせしか思いつかない。 勇気を出してかけてみると、「いや~」と 本人が出たので、あれ? そりゃそう。不幸なら本人から電話がかかるわけない。 用件は「家系図」…
-
2021/03/06
一緒にふざける事もしてみたかった
知人が銭湯に行ったときの話をしてくれた。 3才くらいの子どもを連れた親子がいて、 子どもが湯船で泳いだりお湯をかけたり はしゃいだらしい。 そしたらその子の親が、 「ほかの人に迷惑でしょ、人がいるときはダメ」 と言ってやめさせたらしい。 …
-
2021/03/05
気になって毎日見てつらくなる
近所に、野球をしている小学生の男の子がいて いつも挨拶してくれるから、可愛くて仕方ない。 そして、 気掛かりで仕方ない・・・ 今夜も、お父さんに、絞られていた。 家の周囲を走って、素振り、また走って、素振り、とか いろいろメ…